アピストグラマ【種類】一覧。エリザベサエやボレリーなど飼育と繁殖の難易度は?

アピストグラマは「アメリカン・シクリッド」に属する魚。
代表種のアカシジィをはじめ、エリザベサエやボレリー、ビタエニアータなどさまざまな種類が存在します。
コレクション性が高く、初心者から上級者まで幅広いファンを持ちますね。
アピストグラマの多彩な種類、そして飼育や繁殖の難易度について紹介していきましょう。
Sponsored Links
アピストグラマの種類一覧
「シクリッド」の種類は、大きく2つに分けられます。
1つは「アメリカン・シクリッド」。
アマゾン川やオリノコ川など中南米が原産ですね。
なかでも「エンゼル・フィッシュ」や「ディスカス」は、熱帯魚の代名詞的な存在です。
またコレクション性の高い「アピストグラマ」は、初心者から上級者まで幅広いファンを持ちますよ。
もう1つは「アフリカン・シクリッド」。
リフトレイク産(タンガニーカ湖やマラウィ湖など)があまりにも有名ですね。
今回は、これら多彩なシクリッドの種類の中から、美魚の宝庫「アピストグラマ」に焦点を当ててみましょう。
【アピストグラマの種類一覧】
- アカシジィ:アマゾン川
- エリザベサエ:ネグロ川
- ビタエニアータ:アマゾン川
- ボレリー:パラグアイ水系
- カカトゥオイデス:コロンビア・ペルー
- ホングスロイ:オリノコ川
- メンデジィネグロ川
- ヴィエジタ:コロンビア
- ノベルティ:ペルー
- ディプロタエニア:ネグロ川
エリザベサエやボレリーなどの「飼育」と「繁殖」の難易度は?
数え上げるときりがないほど多種の「シクリッド」ですが、生態も少し変わっています。
魚類では珍しくペアで子育てするところが人気の要因なんです。
ぜひ「ペア飼い」で、繁殖まで挑戦したいものですね。
アカシジィ
- 分布:アマゾン川
- 全長:7cm
- 水温・水質:25~27℃・弱酸性~中性
- コメント:改良種が多い。飼育・繁殖ともに容易な入門種。
エリザベサエ
- 分布:ネグロ川
- 全長:8cm
- 水温・水質:25~27℃・弱酸性
- コメント:水質に敏感。繁殖は難しい。
ビタエニアータ
- 分布:アマゾン川
- 全長:8cm
- 水温・水質:25~27℃・弱酸性
- コメント:地域変異が多い。飼育・繁殖ともに容易な入門種。
ボレリー
- 分布:パラグアイ水系
- 全長:7cm
- 水温・水質:25~27℃・
- コメント:地域変異が多い。飼育・繁殖ともに容易な入門種の1つ。
カカトゥオイデス
- 分布:コロンビア・ペルー
- 全長:8cm
- 水温・水質:25~27℃・弱酸性~中性
- コメント:改良種や地域変異が多くバリエーション豊富。飼育・繁殖は容易。
Sponsored Links
ホングスロイ
- 分布:オリノコ川
- 全長:8cm
- 水温・水質:25~27℃・弱酸性
- コメント:改良種や地域変異が多くバリエーション豊富。飼育はやや難しい。
メンデジィ
- 分布:ネグロ川
- 全長:8cm
- 水温・水質:25~27℃・弱酸性~中性
- コメント:水質に敏感。飼育はやや難しい。
ヴィエジタ
- 分布:コロンビア
- 全長:8cm
- 水温・水質:25~27℃・弱酸性~中性
- コメント:色彩変異や改良種がありバリエーション豊富。飼育はやや難しい。
ノベルティ
- 分布:ペルー
- 全長:8cm
- 水温・水質:25~27℃・弱酸性~中性
- コメント:大きな唇が特徴。別名ビッグマウス。飼育は比較的容易。
ディプロタエニア
- 分布:ネグロ川
- 全長:6cm
- 水温・水質:25~27℃・弱酸性
- コメント:細身の体型が特徴。飼育は比較的容易。
いかがでしたか?
アピストグラマは「南米の宝石」とも称される魚ですよ。
ぜひ飼育や繁殖に挑戦してみてくださいね。
きっとあなたのアクアリウムを美しく彩ることでしょう。
Sponsored Links