小型犬【短毛種】を図鑑形式で徹底解説。毛並みの美しさランキングも紹介!

犬を飼いたいと思ったら、どんなポイントで選びますか?
今回は、日本で人気の小型犬の中から短毛種に絞って図鑑形式で徹底解説します。
毛並みの美しさランキングも紹介。
お気に入りの犬種選びをお手伝いしましょう。
Sponsored Links
小型犬図鑑【短毛種類】毛並みの美しさランキング
犬種選びのポイントとして毛並みの美しさは外せませんよね。
毛色や柄、感触にも様々な特色があります。
飼いやすい小型犬の中でも特におススメの犬種をご紹介します。
第1位 ミニチュアピンシャー:通称ミニピン、スタイル抜群の洗練された都会派
【被毛の特徴】
- 少し硬めだが、手触り感はなめらかで光沢がある。
- 毛色はブラック・タン、チョコレート・タン、レッドの3種類。
- 引き締まった胴と長い脚が引き立つ、艶やかな毛並みが特徴。
【性格】
- 好奇心が強くとても活発。
- 飼い主以外には心を許さず、警戒心が強い。
- きれい好きで室内飼いに適している。
- プライドが高く、番犬が務まるほど勇敢な一面も。
【特徴】
- 俊敏で運動神経抜群。
- 前足を高く挙げる歩き方が特徴。
- 十分な散歩や遊び時間が必要(屋内外合わせて1時間程度)。
- 寒さに弱いので対策が必要
- しつけをきちんとしないと無駄吠えや噛み癖も。
- 臆病にならないよう子犬のころから社会化が必要。
【サイズ】
- 体高:23~32㎝
- 体重:4~5㎏
第2位 ボストンテリア:知的で従順、子供ともスマートに遊べる紳士
【被毛の特徴】
- なめらかな光沢が美しい。
- 「タキシード」と称される柄がとてもオシャレ。
- 首の周りと足先は白、顔は左右対称のブリンドルが最もスタンダード。
【性格】
- 知的で従順、温厚。
- 無駄吠えが少なく、しつけがしやすい。
- 家族と一緒にいることが好き。
- 子供とも上手に遊べる。
【特徴】
- 活発だが散歩は短時間でも十分。
- マズル(鼻先)が短い頭短種のため、いびきをかく。
- 暑さにとても弱いため、室内飼いが基本。
- 筋肉質でガッチリ系
【サイズ】
- 体高:35~45㎝
- 体重:5㎏~12㎏(幅があります)
第3位 チワワ:甘え上手で献身的、多彩な毛色の人気犬
【被毛の特徴】
- スムースコート(短い毛質)が基本のスタイル
- 手触りが良くとてもなめらか。
- 頭と耳が特に短く、首の毛が少し粗い。
- 毛色のバリエーションがとても豊富。
【毛色の種類】
- ホワイト
- クリーム
- フォーン(うす茶色)
- イザベラ(色あせた茶色)
- セーブル(茶)
- ブルー(濃いものはグレーとも)
- チョコレート
- ブラック
- ブリンドル(縞目)
- 単色~3色の組み合わせ+タンカラー(眉の模様)
【性格】
- 飼い主に集中する。
- 甘えん坊。
- 献身的。
- 頭がよく理解が早い。
【特徴】
- 体の割に声が大きい。
- 縄張り意識が強い。
- 機敏で意外と勇敢。
- 寒さに弱いので対策が必要。
- 運動は家の中での遊び程度で十分。
【サイズ】
- 体高:12~20㎝
- 体重:1.5~3㎏
第4位 ミニチュア・ダックスフンド:チャームポイントの胴長短足は狩猟犬のなごり
【被毛の特徴】
- スムースコートが基本のスタイル。
- 光沢ある毛色はバリエーション豊富。
【毛色の種類】
- ブラック
- レッド
- イエロー
- ブラウン
- ダップル(大理石様)
- ブリンドル
- 単色~2色の組み合わせ+タンカラー(眉の模様)
【性格】
- 好奇心旺盛で活発。
- 人によく懐く。
- 喜怒哀楽の表情が豊か。
- 自立心が強くやや頑固。
【特徴】
- もともとは狩猟犬。
- アナグマの巣穴に入りやすいよう胴長短足に改良された。
- 体格の割には声が大きくよく吠える。
- ボールを追いかけるような運動が大好き。
- 1時間程度の散歩が必要。
- 言葉の理解力が高い。
- 筋肉質でたくましい。
- 寒さに弱いので対策が必要。
【サイズ】
- 体高:20~27㎝
- 体重:3.5~5㎏
第5位 パグ:ブサかわの代表、コミカルな表情の癒しキャラ
【被毛の特徴】
- 見た目と違って被毛は細くて柔らかい。
- ブラック、シルバー、アプリコット(オレンジ)、フォーン(薄茶)の4種。
【性格】
- おおらかで陽気。
- 飼い主には忠実。
- プライドが高く頑固な一面も。
【特徴】
- マズル(鼻先)が短い頭短種のため、いびきをかく。
- 暑さにも寒さにも弱い。
- 食欲旺盛。
- 肥満防止のためにも1日30分程度の散歩が必要。
【サイズ】
- 体高:25㎝前後
- 体重:6~8㎏
Sponsored Links
シングルコートの子が寒がりなわけ
犬の被毛には、皮膚を保護するオーバー・コート(上毛)と体温を調節するアンダーコート(下毛)があります。
アンダーコートが少ない犬種を「シングルコート」と呼んでいます。
シングルコートの子は、寒さから体を守るアンダーコートが少なく寒さに弱いという特徴があります。
また換毛期に抜けるのはアンダーコートなので、シングルコートの犬種に換毛期はないと言われています。
【シングルコートの短毛種】
- ミニチュアピンシャー
- ボストンテリア
- チワワ(スムース)
- ミニチュアダックスフンド(スムース)
短毛種の被毛のお手入れは簡単?
短毛種はトリミングの必要もなく、普段のブラッシングやシャンプーはとても楽。
基本的には運動後に濡れタオルで拭く程度で大丈夫。
シャンプーやブラッシングも適宜でよいでしょう。
でも意外に抜け毛が多くて驚かれる方も多いようです。
短毛種だからといって抜け毛が少ないわけではありません。
また同じ犬種でも毛色によって異なることもあるようです。
購入される時は知っておいた方がよいでしょう。
いかがでしたか?
光沢のある毛並みが美しい短毛種はとても魅力的ですね。
あなたの犬種選びの参考になれば幸いです。
Sponsored Links