レッドリストとは?世界の絶滅危惧種の動物たち。

レッドリストとは?
国際自然保護連合(IUCN)により発表された「絶滅危惧種」リストのこと。
中には動物園でもおなじみの種類の仲間も含まれているから驚きです。
今回は、世界の絶滅危惧種の動物たちを紹介しましょう。
Sponsored Links
レッドリストとは?
「レッドリスト」では、絶滅危惧種を以下のようにランク付けしています。
【レッドリストのランク】
- 絶滅危惧ⅠA(Critically Endangered;CR):ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高い。
- 絶滅危惧ⅠB(Endangered;EN):ⅠA類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高い。
- 絶滅危惧Ⅱ(Vulnerable;VU):絶滅の危険が増大している種。
- 準絶滅危惧(Near Threatened;NT):現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性のある種。
世界の絶滅危惧種の動物たち
土地開発、森林の伐採により生息地を奪われたり、密猟やハンティングによってその数が激減しているのが現実。
一方、幸いなことに国家や保護団体によってさまざまな働きかけが行われ、回復の兆しをみせている種もあります。
それでは、絶滅が危ぶまれている動物たちを見ていきましょう。
ゴールデンヘデッドラングール:CR
- 英名:Golden-headed langur
- 分布:ベトナム北東部(カットバ島)
- 体格:体長 40~80cm 体重 5.5~20kg
- 減少理由:生息地の狭小化およびハンティング・密猟。保護区での繁殖が行われている。
ニシローランドゴリラ:CR
- 英名:Western lowland gorilla
- 分布:アフリカ中部
- 体格:体長 167~210cm(オス) 体重 140~270kg(オス)※メスの方が小さい
- 減少理由:生息地の狭小化や密猟。エボラ出血熱の感染による死亡。
ワタボウシタマリン(ワタボウシパンシェ):CR
- 英名:Cotton-top tamarin
- 分布:コスタリカ南東部からコロンビア北西部
- 体格:体長 20~30cm 体重 300~600g
- 減少理由:生息地の狭小化およびペット目的の乱獲。日本国内の動物園でも飼育され繁殖も。
スマトラトラ:CR
- 英名:Sumatran tiger
- 分布:インドネシア(スマトラ島)
- 体格:体長 200~270cm(オス) 体重 100~150kg(オス)※メスの方が小さい
- 減少理由:生息地の狭小化と毛皮や骨(薬の原料)を目的とした密猟。
スマトラゾウ:CR
- 英名:Sumatran elephant
- 分布:インドネシア(スマトラ島)
- 体格:体長 500~640cm(オス) 体重 4~5t(オス)※メスの方が小さい(オスの半分程度)
- 減少理由:生息地の狭小化。
Sponsored Links
アムールヒョウ:CR
- 英名:Amur leopard
- 分布:ロシア南東部から中国東北部
- 体格:体長 1~2m 体重 35~70kg
- 減少理由:生息地の狭小化および毛皮を目的とした密猟。生息地の保護により増加傾向にある。
アオキコンゴウインコ:CR
- 英名:Blue-throated macaw
- 分布:ボリビア
- 体格:体長 85cm 体重 750g
- 減少理由:希少種。ペットとしての需要増(密猟)や生息地の狭小化。飼育下での繁殖も試みられる。
キタシロサイ:CR
- 英名:Northern white rhinoceros
- 分布:中央アフリカ(チャド南部からコンゴ)
- 体格:体長 3.4~4.2m 体重 1.5~3.6t
- 減少理由:ツノ(薬の原料)を目的とした密猟。体外受精+代理母による繁殖が試みられる。
イリナキウサギ:EN
- 英名:Ili pika
- 分布:中国(新疆ウイグル自治区)
- 体格:体長 20cm 体重 217~250g
- 減少理由:大気汚染および放牧された家畜との競合によるエサ不足。
バーバリライオン:VU
- 英名:Barbary lion
- 分布:アフリカ北部(エジプトからモロッコ)
- 体格:体長 3m 体重 不明
- 減少理由:生息地の狭小化およびハンティング。モロッコ国王のプライベート動物園で発見され絶滅を免れる。
いかがでしたか?
近い将来、会えなくなるかもしれない動物たちがいます。
一方、さまざまな努力によって絶滅の危機を脱することができる場合もあります。
一日も早く自然な生態系が回復することを願ってこの稿を終わります。
Sponsored Links