世界のカブトムシ図鑑。日本で販売されている種類は?

夏休みと言えばカブトムシ。
そんな子供時代を過ごした人も多いことでしょう。
外国産の強そうでカラフルな種類に憧れませんでしたか?
図鑑を眺めてはドキドキしていましたね。
でも今はショップで販売され、日本でも手に入れることができるんです。
今回は、世界のカブトムシを紹介していきましょう。
Sponsored Links
世界のカブトムシ図鑑
カブトムシの魅力は何と言ってもオスの立派な「ツノ」。
カブトムシは2本のツノを上下に動かしてモノを挟むことができます。
敵を挟んで投げ飛ばすシーンを見たことありませんか?
これが最大の武器になるんですね。
でもこのツノは皮膚が発達して形作られたもの。
クワガタの大アゴとは構造が異なっているんですよ。
特に外国産のカブトムシには、体より大きなツノを持つ種類もあって迫力満点です。
それでは今回登場するカブトムシの種類を見てみましょう。
【世界のカブトムシ】
- ヘラクレスオオカブト
- ネプチューンオオカブト
- サタンオオカブト
- モーレンカンプオオカブト
- コーカサスオオカブト
- アトラスオオカブト
- ケンタウルスオオカブト
- グラントシロカブト
- ヒルスシロカブト
- ティティウスシロカブト
- エレファスゾウカブト
- オキシデンタリスゾウカブト
- アクテオンゾウカブト
- ラミレスゾウカブト
- マルスゾウカブト
- ヨルゲンセンゾウカブト
- ノコギリタテヅノカブト
- エアクスタテヅノカブト
- ユニカラータテヅノカブト
- サビイロカブト
- アブデルスツノカブト
- ゴホンヅノカブト
- カブトムシ
日本で販売されている種類は?
外国産カブトムシは、輸入禁止だった種類も多く、あまり日本で見かけることはありませんでしたね。
しかし多くの種類が輸入解禁されたことで、ショップや一般のデパートなどでも販売されるようになりました。
子供の頃は夢のまた夢だったカブトムシを今は飼うことができるんです。
ヘラクレスオオカブト
- 原産地:メキシコ南部から南アメリカ中北部
- 大きさ:4.8~18.0cm(世界最長)
- 特 徴:胸角が圧倒的に長い・環境で前翅の色が変化する。上手に飼えば越冬も可能。
ネプチューンオオカブト
- 原産地:コロンビア、エクアドル、ベネズエラ
- 大きさ:5.3~15.3cm
- 特 徴:海神ネプチューンに由来する。一対の小さな胸角がある。高地に棲む。
サターンオオカブト
- 原産地:ボリビア
- 大きさ:11.5cm
- 特 徴:ネプチューンオオカブトの小型版。角は大きく湾曲する。
モーレンカンプオオカブト
- 原産地:ボルネオ島
- 大きさ:11.0cm
- 特 徴:一対の胸角がある。高地に棲むため高温多湿は苦手。
コーカサスオオカブト
- 原産地:インドシナ半島・マレー半島・スマトラ島・ジャワ島
- 大きさ:4.0~13.4cm
- 特 徴:東南アジア最大で最強・3本の胸角を持つ。高地に棲むため高温多湿は苦手。
アトラスオオカブト
- 原産地:インド~インドシナ半島・マレー半島・インドネシア・フィリピン
- 大きさ:4.5~11.4cm
- 特 徴:コーカサスオオカブトに似るが一回り小さい。メタリックな色合い。
ケンタウルスオオカブト
- 原産地:中央アフリカ
- 大きさ:4.0~8.5cm
- 特 徴:ギリシャ神話のケンタウルスに由来。エナメルのような光沢。赤茶色の個体も。
グラントシロカブト
- 原産地:北アメリカ南部(アリゾナ)
- 大きさ:4.0~7.5cm
- 特 徴:ヘラクレスオオカブトの小型版のような形でホワイトヘラクレスとも。
ヒルスシロカブト
- 原産地:メキシコ・グアテマラ
- 大きさ:8.0cm
- 特 徴:ヘラクレスオオカブトの小型版のような形・体色はクリーム色
ティティウスシロカブト
- 原産地:アメリカ西部
- 大きさ:7.0cm
- 特 徴:シロカブトの中では小型で丸みがある。
Sponsored Links
エレファスゾウカブト
- 原産地:メキシコ中南部~南アメリカ北部
- 大きさ:5.1~13.3cm
- 特 徴:全身が黄色い微毛に覆われる。ゾウを思わせる重量感。前胸部に一対の角。
オキシデンタリスゾウカブト
- 原産地:中米
- 大きさ:13.0cm
- 特 徴:エレファスゾウカブトより体色が明るく頭角が長い。
アクテオンゾウカブト
- 原産地:中米~南米
- 大きさ:12.0cm
- 特 徴:左右に胸角が突き出す。やや小さめだが重量感は十分。
ラミレスゾウカブト
- 原産地:中米~南米
- 大きさ:11.8cm
- 特 徴:ボディはメタリックな光沢があり丸みがある。横幅で価値が変わる。
マルスゾウカブト
- 原産地:中米~南米
- 大きさ:14.0cm
- 特 徴:胸角が太くて短い。性格はいたって温和。
ヨルゲンセンゾウカブト(ミナミヒメゾウカブト)
- 原産地:アルゼンチン
- 大きさ:3.0~4.5cm
- 特 徴:ゾウカブトでは小型。エレファスの小型版のような形。
ノコギリタテヅノカブト
- 原産地:ベネズエラ・コロンビア
- 大きさ:8.5cm
- 特 徴:胸角が縦に伸び、前脚が長い。頭部はオレンジ色。高地に棲み竹の樹液を吸う。
エアクスタテヅノカブト
- 原産地:南米
- 大きさ:6.5cm
- 特 徴:ノコギリタテヅノカブトに似るが、やや小型で頭部のオレンジが濃い。
ユニカラータテヅノカブト
- 原産地:コロンビア・エクアドル・ペルー
- 大きさ:4.2cm
- 特 徴:体と脚に金色の微毛が生える。オスも角が伸びない。
サビイロカブト
- 原産地:マレー半島・フィリピン
- 大きさ:4.5cm
- 特 徴:日本のカブトムシに似るが、全身に金色の微毛が生える。
アブデルスツノカブト
- 原産地:中米~南米
- 大きさ:4.0cm
- 特 徴:牧場の牛糞に集まる。フンコロガシのような生態とも。
ゴホンヅノカブト
- 原産地:インド北東部~ラオス・タイ・ベトナム
- 大きさ:4.0~7.0cm
- 特 徴:前翅はクリーム色。頭に1本、胸部に4本の角を持つ。竹の樹液を吸う。
カブトムシ
- 原産地:日本・中国・朝鮮半島・ベトナム
- 大きさ:3.0~8.0cm
- 特 徴:日本でおなじみの種。沖縄や久米島には亜種も。大陸にも分布。
いかがでしたか?
憧れだったカブトムシはいましたか?
ショップを覗いてみませんか?
きっと子供時代の興奮がよみがえってくることでしょう。
本稿があなたのペットライフのお役に立てば幸いです。
Sponsored Links